埼玉県消化器内視鏡技師会


ホーム 開催案内 過去講習会 過去研究会 入会案内・役員構成

 
 

 

 
 これからの開催案内

 すべて要申込となります。

  埼玉県以外の方の参加 歓迎します! 



 
ゲストユーザへの登録について

 

2025年度より日本・支部・県技師会主催の学会(研究会)・講習会・セミナーなど、ほぼ全ての開催への参加申込の際には以下それぞれの登録番号が必要となりますのでご注意ください。

 内視鏡技師以外の方で、内視鏡技師認定試験を受験予定、または知識の取得目的の方は、日本消化器内視鏡技師会のホームページよりゲストユーザの登録を行って下さい。
 
 目的:参加実績を日本消化器内視鏡技師会の管理システムへ登録する為です。

 
なお、登録取得したご自身のゲスト番号は今後も必要となりますので忘れずに記録保管して下さい。

 

2025年度開催への参加申込より必要な登録番号(必須)
 ・ゲストユーザの方は事前に登録した  ゲストユーザ番号(からはじまる番号)
 ・内視鏡技師の方はご自身の認定技師  内視鏡技師登録番号
   (内視鏡技師の方はゲストユーザへの登録不要)

 〇ゲストユーザの登録方法

下記URLより日本消化器内視鏡技師会ホームページ会員管理システムのゲストユーザ登録へアクセスして指示に沿ってご自身のゲストユーザ番号を取得して下さい。
         ↓  ↓  ↓
 https://jgets-member.net/guest/auth/sendRegisterMail
  



 
 

 第27回埼玉県消化器内視鏡技師研究会 演題募集 !!
 
 開催日:
20251012日(日) 会場:大宮ソニックシティ小ホール
  皆様からの内視鏡に関する演題を幅広く募集します。
 

  ○一般演題(公募

  ○指定演題(公募) 「当院内視鏡室の感染対策の現状について

  申込方法 : 一般演題、指定演題(いずれか明記)、演題名、所属名、演者名、
          連絡先Eメール、電話番号を明記の上、下記事務局Eメール宛にお申込下さい。

  演題締切:2025年7月5日まで *抄録の提出は8月31日まで抄録作成の詳細

 
 
 
      《 現地開催のみ 》
 


第59回埼玉内視鏡講習会及び機器取扱い講習会(
基礎編

 

日 時 : 2025年7月6日(日) 13:00〜17:00 予定
会 場:大宮ソニックシティ 2階 小ホール
内 容:プログラム必要に応じてダンロード(決定次第掲載します)

 〇共催講演 : 未定

     内容 :「未定」
 
 〇内視鏡機器取扱い講習会(基礎編) 
   担当企業 : 富士フイルムメディカル株式会社

    
*機器取り扱い講習受講証明書の発行あり
 
 〇機器展示:予定
   ・オリンパス ・堀井薬品 ・カイゲンファーマ ・興 研 ・富士フイルム ・医学図書出版 ・ASP ・EAファーマ
   ・トップ ・ボストンサイエンス ・新鋭工業 ・イワツキ ・廣瀬商会 ・富士製薬 ・日本アッシュ

 
 応募方法 : 開催日の約30日前より公開予定。定員:350名(予定)
      (埼玉県内に勤務ご在住の方の事前優先申込あり)
 
 
 

 

 
      《 現地開催のみ 》
   (埼玉県内に勤務ご在住の方の事前優先申込あり)
 
第27回埼玉県消化器内視鏡技師研究会

                          

               会長 : 小林 貴子(埼玉医科大学附属病院)
 
日時 : 2025年10月12日(日) 13:00〜17:00予定
会場 : 大宮ソニックシティ2階 小ホール
内容 : プログラム・抄録は必要に応じてダンロード(決定次第掲載します)
 
 〇企業講演(情報提供)
    「未定」
 
 〇特別講演
    「未定」 
 
 〇指定演題 : (公 募
    テーマ 「当院の内視鏡室における感染対策の現状」   
 
 〇一般演題 : (
公 募
 
 〇機器展示:予定展示企業
   ・オリンパス ・堀井薬品 ・カイゲンファーマ ・興 研 ・富士フイルム ・医学図書出版 ・ASP ・EAファーマ
   ・トップ ・ボストンサイエンス ・新鋭工業 ・イワツキ ・廣瀬商会 ・富士製薬 ・日本アッシュ

                   
  *研究会出席証明書の発行あり

 
 応募方法 : 開催日の約30日前より公開予定。定員:350名(予定) 
      
(埼玉県内に勤務ご在住の方の事前優先申込あり)

 
         

 
お問合せ先


埼玉県消化器内視鏡技師会事務局(松沢医院内)担当:内田
E-mail : mtzw01@green.ocn.ne.jp

 TEL 048-652-0002        

 
          災害時における講習会(研究会)の開催について

 台風や地震災害の発生及び集団感染拡大への対応など、参加者・運営関係者の安全を考慮し、
 開催の直前に中止の判断をさせていただく場合があります。 
   《 開催中止等のお知らせは当技師会ホームページへ掲載し、個別への案内は行わない 》
 
 尚、災害の規模によりホームページへの掲載など対応できない場合があります。
  緊急時の判断は最新情報等をご確認いただき、参加者ご自身でお願い致します。